建築協会緊急防災隊組織図は下記リンクよりご確認ください。
・「令和6年度緊急 防災隊組織図」
・「令和6年度緊急防災隊組織図(地区別振分)」
建築協会の会員で構成し、防災活動を行う組織で、建築協会の社会貢献活動の一環として、平成13年9月に発足。
台風・地震等による大規模な災害が発生した時、熊本県や市町村等からの要請を受け、
被災した公共施設や民間の建物について被害情報の収集や二次災害の防止など応急復旧活動を行います。
県民の皆様の災害時の一助となるべく、8月8日を「防災訓練の日」とし、災害に備え毎年訓練を実施しています。
<対応地域>
熊本本部付、熊本中央地区、熊本東部地区、熊本西部地区、熊本南部地区、熊本北部地区、宇城地区、玉名地区、鹿本地区、菊池地区、阿蘇地区、上益城地区、八代地区、芦北地区、球磨地区、天草地区
黄色-建築協会事務局 ピンク-建築協会会員 ブルー-公共施設 グリーン-学校施設
地域における防災活動は熊本県の各地域にて実施しております。
災害のときはもちろんですが、日常の活動が重要となります。
日々の自主活動を心がけ地域の為に動いています。