6/25日 曇り空 今日は上陸の日です。早めに朝食を済ませ集合場所の港へ
大勢の人達が行列を作って乗船を待っています。我々の乗る船はブラックダイヤモンド号
高島と言う島に寄り軍艦島と禁止事項の説明を行うそうです。
途中海上に立つマリア像と結構古い教会が見えました(うねりが高くなり説明を聞くどころでは
ありません)高島に入港し模型を使って説明があり港には三菱の創業者岩崎彌太郎氏の銅像が
立っていました。
軍艦島とは通称で正式名称は端島と言うそうです。いよいよ軍艦島が見えてきました。
島の2/3は立入禁止の為見れない所は海上から見学します。
学校のグランド側の防波堤 10mあるそうですが台風等の濃きは何の役にも立たないそうです。
このポインから見える姿が軍艦に見えることから軍艦島と呼ばれるそうです。
うねりが高い上に今日は大潮と重なり大揺れ しかし係員が必死でロープを掛けて何とか
一人ずつ上陸することに。
一般の方々の住宅 当時日本の最先端の鉄筋コンクリート10階建て(釜戸・6帖一間・風呂は共同風呂)
海水を貯めたプール タイルの白線が残っていました。
議会棟や事務所棟があった場所 最盛期には5000人を超える住人がいたそうです。
島の一番高い所にある幹部社宅(釜戸・6帖3部屋・小さいながら風呂付)物凄い格差です。
7階建ての小中学校 裏手にグランドがあり島民皆で運動会をして大変賑わったそうです。
島の人口密度は東京の9倍もあったそうです。操業は3交代制の年中無休 唯一4/3日島の神社
のお祭りの日だけ機械が止まったそうです。この島のクルージング会社は5社あり時間の制限があり
40分程度しか滞在出来ません。帰りも這う這うの体で乗船し港へ出向。
クロンボ