インタビューについて
建築業界に携わる方々を中心にインタビューする企画です。
株式会社岩永組 菅 幸菜さんにお越しいただきました。
岩下建設(株)代表取締役社長 坂梨恭子委員、近田副委員長をインタビュアー&写真・動画撮影者として、和やかに楽しく進みました。
お名前と現在の職場での経験年数、担当業務を教えてください。
株式会社岩永組 菅 幸菜(かん ゆきな)です。
熊本県立大学 環境共生学部居住環境学科を卒業して、2年4カ月になります。
工事部に所属し現場監督をやっています。
現在の会社に入社する前に、どんなことで悩んでいましたか?
大手ゼネコンや設計に進むのか、地場に残るのか?という選択で悩んでいました。
業界へのイメージ、不安に思っていたことなどを教えてください。
この業界は男社会なので、周りが男性ばかりという事が不安でした。
しかし、男性社会だからこそ女性が珍しく、すぐに名前も「菅ちゃん」と覚えてくれて、とても可愛がっていただけます。
何がきっかけで、今の会社を知りましたか?
私は熊本県立大学を卒業しているのですが、大学の企業説明会で弊社の営業社員(大学OB)が会社のPRに来校していて、そこで地場の株式会社岩永組を知りました。
今の会社を知ってすぐに応募しましたか?
すぐに応募しなかったとしたら何故ですか?
すぐの応募ではありませんでした。
周りに県外大手メーカーに進む者が多く、自分は地場に残ると言う選択肢を含めて迷いに迷っていました。
何が決め手となって今の会社への応募・入社を決意されましたか?
両親が設備業で、熊本の企業の事も少なからず知っており、「建築を極めたいなら、1から10までを自分で担当できる地場のゼネコンが良いのでは?」とのアドバイスを受けました。また、周りの建設業関係の人たちから「株式会社岩永組さんは誠実で良い会社だよ」と言う評判も聞き、決めました。
実際に働いてみての感想を教えてください。
また、事前に思っていたイメージとのギャップがあれば教えてください。
あっという間の2年間で、最初のイメージとしては、汚い、危険と思っていましたが、実際働いてみると、みんなで力を合わせて一つの物ができていく。そんな毎日に喜びを感じます。
ギャップは、職人さんは怖いと言うイメージでしたが、全くそんなことはなく、同じ熊本人として、地元の色んな話で盛り上がるので楽しいです。これが県外に出ていたら何も話せなかったのかな?と思うと熊本で就職して良かったなと感じています。
現在の担当業務のやりがい、楽しいと感じる部分を教えてください。
最初の現場が玉名女子高等学校の耐震工事、2年目に熊本赤十字病院の改修工事と災害復旧工事、そして3年目の現在は、工場の災害復旧工事をしています。毎日が勉強になる事ばかりで楽しいです。
仕事を通じて、最近一番うれしかったことを教えてください。
最初の現場で、女子高生から毎日気さくに話し掛けられ、中には「お姉さんみたいに格好良く仕事する監督になりたい」と言ってくれる生徒もいました。心の底から嬉しく思い「女性現場監督で良かった」と実感しました。
どのような方と一緒に働いてみたいですか?現在の担当業務に向いている方はどのような方ですか?
今までが男社会だったので少しでも女性の現場員が増えて、一緒に働けたら良いなと思います。
現場監督に向いている方は、社交的な人だと思います。
女性としての現場での不安や、やりにくい事。
日焼けです!! 特にヘルメットの紐焼けだけは避けたいです。(笑)
建設業における女性の活躍の場はありますか?
建設業は、多くの業種において、技術や技能を修得することによって、男女問わず活躍できる業界です。例えば新たな感性や洗練されたデザインセンスを要する現場、生活者目線が活きる分野、会話力などのコミュニケーション能力を活かすことができる職種など、女性だからこそ力を発揮できる場面もあります。
(一社)熊本県建設業協会建麗会に参加されていかがでしたか?
たくさんの方に入会していただき、働く女性として、色んな悩みも共有し少しでも解決できたらと思います。
将来の夢は?
結婚しても建設業を続けていきたいので、まだまだこれから勉強です。
趣味、休日の過ごし方は?
アウトドアが好きなので、釣りに行ったりもします。そして、現場で職人さんたちと魚釣りの話をするのが趣味です。
これから、同じ業界を志す方へメッセージをお願いします。

ご協力ありがとうございました
編集後記―坂梨委員
とても笑顔が素敵な女性だけれども挨拶が男性のようなきっちりとしたお辞儀をなさる方というのが第一印象でした。
これからの建築業を担っていく同じ女性として私自身が励まされた瞬間もあり楽しい一時を過ごさせて頂きました。
ご自身の将来設計が様々な形をイメージして立てられていることに大変驚きました。
全ての女性、とまではいきませんが、ほとんどの女性が就職後経験する結婚、そして出産、そして育児。
女性にしか味わうことのできない幸せが多くある中、仕事を継続するには大きなリスクが課せられます。
近年そのリスクも国や各自治体、当協会のような組織団体のお陰でずいぶん軽減されてきたのも事実です。
それらを充分理解されたうえで将来を見据えた大変頼もしい菅幸菜さんでした。
- 株式会社岩永組菅 幸菜
- 業務内容
- 戸建て・マンション・アパート・個人・集合住宅建築/ASJ熊本スタジオ/建築工事/リニューアル・リフォーム/企画・設計施工/土木工事
熊本市中央区南熊本4丁目4番10号
ホームページ:http://www.i-gumi.co.jp/